ウイスキーの飲み方:トゥワイスアップ
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【ウイスキーの飲み方:トゥワイスアップ】トゥワイスアップとはウイスキーと常温水を1:1の割合で混ぜ合わせる飲み方です。ウイスキーが香り立つのは、アルコール度数20~30度と言われているので、最も香りを楽しめる飲み方とも言われています。
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【ウイスキーの飲み方:トゥワイスアップ】トゥワイスアップとはウイスキーと常温水を1:1の割合で混ぜ合わせる飲み方です。ウイスキーが香り立つのは、アルコール度数20~30度と言われているので、最も香りを楽しめる飲み方とも言われています。
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【ウイスキーの飲み方:ミスト】細かく砕いたクラッシュアイスにグラスに入れ、ウイスキーを注ぐとミストと呼ばれる飲み方になります。同じ氷に入れるロックと違う点は氷に触れる面積が大きくなるのでより冷えるのが特徴です。最初はロック、氷が溶けるにつ
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。元々「ハイボール」とは蒸溜酒やリキュールを何かで割ったものの事を指すので、ウイスキーでなくてもハイボールです。グラスに適量のウイスキーと炭酸水を注ぐだけなので手軽に楽しめる飲み方です。お好みでレモンなどを合わせて飲むのもスッキリして良いですね!京
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【ウイスキーの飲み方:オンザロック】「ロック」はロックグラスと言われるグラスに氷を入れ、ウイスキーを注ぐだけのシンプルな飲み方です。ロックの特徴は、ウイスキーを注いだ直後と飲み終わりで味の変化を楽しむことができます。注いだ直後はストレート
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【ウイスキーの飲み方:ストレート】ストレートは何も加えずそのままでの飲み方です。ツウの方はストレートで飲まれる方も多いのではないでしょうか?ストレートの特徴は、そのウイスキーが持つ本来の味や香りがダイレクトに伝わってくるところです。ウイス
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【ウイスキーキャット】ウイスキーのラベルのデザインにはしばしば猫が使われたりします。実はウイスキーと猫には深い繋がりがあるのです。その昔、ウイスキー蒸溜所はネズミをどう駆除するか悩んでいました。ウイスキーの原料は大麦を初めとする穀物で、そ
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【悪魔の取り分】以前、天使の取り分について解説いたしましたが、実は天使もあれば悪魔も存在する事をご存知ですか?デビルズカットと言い、樽熟成でウイスキーを取り出した後樽に染み込んでしまって取り出されずに残ったお酒のことです。
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【キーモルトとトップドレッシング】ブレンデッドウイスキーには様々な原酒が使われています。ブレンデッドウイスキーにはブレンドの中枢を担うキーモルトというものが存在します。キーモルトとはそのブレンデッドウイスキーの香味の鍵とな
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。【天使の分け前】ウイスキーは天使に飲まれると熟成が進む!?ウイスキーは樽で熟成が進むにつれて、少しずつアルコールが揮散し、量が減っていきます。その量は年間約1〜3%なので、もちろん熟成が長いものほど詰めた量から減ってしまいます。この揮散のこと
こんにちは、京都みやこ蒸溜所です。本日は蒸溜を行いました。蒸溜といえば単式蒸溜機と連続式蒸溜機の2種類が存在します。どちらが良いというわけでもなく、それぞれ特徴があります。一回ずつしか蒸溜しない単式蒸溜は、原料の風味を残したい時によく使われ、連続的に蒸